一般の保証制度
協調支援型特別保証制度主な一般保証制度
保証協会の保証を付さない融資(金融機関のプロパー融資)と保証付き融資を組み合わせることなどにより、金融機関と当協会が一層の連携強化を図りながら、経営改善に取り組む中小企業者を支援する保証制度です。
申込人資格要件 | 次の(1)または(2)のいずれかに該当する中小企業者。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保証限度額 | 2億8,000万円 中小企業者が組合等の場合は、4億8,000万円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保証割合 | 責任共有制度の対象(80%保証) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対象資金 | 事業資金 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
貸付形式 | 証書貸付又は手形貸付 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保証期間 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
信用保証料及び 信用保証料補助 |
表1
表2
表3
ただし、条件変更に必要な信用保証料については国の補助の対象外となります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
貸付金利 | 金融機関所定利率 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
返済方式 | 一括返済又は分割返済 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担保 | 必要に応じて提供いただきます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保証人 | 必要となる場合があります。ただし、法人代表者以外の連帯保証人は原則徴求しません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
添付書類 | 信用保証協会所定の申込資料のほか、以下の書類の添付が必要です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
金融機関の責務及び報告 | 対象者(2)について金融機関は以下のことを行う必要があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取扱期間 | 令和7年3月14日から令和10年3月31日までに信用保証協会が保証申込を受け付けたものとします。 |
一般保証主な一般保証制度
通常の運転資金・設備資金について行う保証です。
対象者 | 中小企業者、小規模企業者、組合 |
---|---|
保証限度額 | 個人・法人 2億8,000万円 組合 4億8,000万円 |
資金使途 | 事業資金 |
保証期間 | 運転 原則として7年以内 設備 原則として10年以内 |
保証割合 | 責任共有制度の対象(80%保証) |
信用保証料率 | 年0.45%〜1.90% |
貸付金利 | 金融機関所定利率 |
返済方式 | 一括返済または分割返済 |
担保 | 必要に応じて提供いただきます。 |
保証人 | 必要となる場合があります。 |
財務要件型無保証人保証制度主な一般保証制度
本制度は、一定の財務要件の下で経営者保証を不要とする保証を行うことにより、中小企業者の積極的な設備投資及び事業拡大を促すことを目的とします。
申込資格要件 | 以下の(1)から(3)のいずれかに該当する中小企業者
(注)各指標については、保証協会への申込みの日の直前の決算におけるものとします。 |
---|---|
申込方法 | 金融機関経由保証に限ります。 |
保証限度額 | 普通保険にかかる保証 2億円 ただし、中小企業者が組合等の場合は、4億円 無担保保険にかかる保証 8,000万円 |
保証形式 | 個別保証 |
保証割合 | 責任共有制度の対象(80%保証) |
保証期間 |
|
信用保証料率 | 別に定める信用保証料等徴収規程によります。 |
資金使途 | 事業資金 |
貸付形式 | 証書貸付又は手形貸付 |
返済方法 | 一括返済または分割返済 |
貸付利率 | 取扱金融機関所定利率 |
担保・保証人 |
|
添付資料 | 信用保証協会所定の申込資料の他、資格要件確認書 |